学校詳細
早稲田実業学校初等部 (わせだじつぎょうがっこうしょとうぶ)
学校基本情報
電話番号 |
042-300-2171 (代表) |
![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
FAX番号 | 042-300-2175 | |
URL | http://www.wasedajg.ed.jp/ | |
住所 |
〒185-0012 東京都国分寺市本町1-2-1 |
|
交通案内 | ● JR中央線・西武線「国分寺」駅より徒歩7分 | |
地図 |
![]() |
学校紹介
児童総数 | 641名 (男子399名 女子242名) | 教員数 | 37名 (正教員25名 講師12名) |
---|---|---|---|
創立年度 | 2002年 | 校長 | 多宇邦雄 |
系列校名 | 早稲田実業学校中等部 早稲田実業学校高等部(共学) 早稲田大学 |
||
教育理念 | 内面的な美しさを求める「去華就実」他者を敬い、自己を敬い、事物を敬う「三敬主義」などの伝統を受け継ぎ2002年4月開校。大学までの一貫教育。個々が一人前の人間として自立し、人間らしく生きていくための素地・土台を作るために「ゆっくりじっくりしっかり」と本来あるべき学習を行う。5つの教育方針 1)男女共学により、両性の相互理解 に基づく人間性 豊かな児童を育成 2)一人ひとりの児童を尊重し、それぞれの個性の芽を 伸ばす 3)身体を鍛え、豊かな心を養い、確かな学力を身につける 4)自ら学び、自ら考え、自ら創り出し、自ら表現する力を 育てる 5)国際社会に生きる人間としての資質・能力の基礎を つくる |
||
学びの特色 | ■日課は教科・学習内容により弾力的に運用。 ■チャイムは必要最小限にとどめ、自主時間管理の習慣を つける。 ■自分の頭で考える力をつけるため、とりわけ日本語と 算数を大切な基礎学習とする。 ■コンピュータを情報教育のほか、コミュニケーション能力 の育成のためにも活用。 ■頭を手をつかってものをつくりだす経験、詩や作文、 美術、音楽などによる芸術的表現を充実。 |
||
施設・設備 | 屋外プール、音楽室大小、床暖房完備の体育館、小室哲哉記念ホール、普通教室隣接のオープンスペース | ||
学校行事等 | 夏季水泳教室、芸術鑑賞、校外学習、宿泊学習 | ||
クラブ活動 | |||
セキュリティ | 警備員、防犯カメラ、在校時施錠、入校証 | ||
保護者との関わり | 年6~7回授業参観、保護者会。個人面談は随時行う。土曜日に児童・保護者・教職員が一緒に行う行事あり。 | ||
その他 | |||
始業時間 | 8:25:00 | 土曜日 | 土曜休み |
給食 | 給食あり (週5回) |
制服 | 制服あり |
クラス | 36名3クラス | クラス替え | 隔年あり |
学期 | 3学期制 | エアコン | エアコンあり |
外国語 | なし | パソコン | 40台 |
通学区域制限 | 通学区域制限なし | 幼稚園 | 幼稚園なし |